
新NISAをはじめたいけど何からすればいい?



旧NISAと何が違うの?



画像でわかりやすく教えるね!
資産運用におすすめのNISA制度が、2024年に「新NISA」へ神アップデートしたよ✨
つみたて投資枠で積み立てていけば、複利の効果でお金がどんどん増えていくの♪
長く運用するほどお得になるから、まだやっていない人は1日でも早くはじめてほしい!
新NISAで投資をはじめるのは意外と簡単!3ステップでわかりやすく解説するね♪
\ 投資信託がメインの人に! /
\ 個別株も買いたい人に! /
NISAってそもそも何?
そもそもNISAとは、NISA口座内で購入した株や投資信託などの金融商品から得られた利益が非課税になる制度。



通常、株などを売却して得た利益や配当金には約20%の税金がかかるから、NISAはすごくお得な制度なの!
そして2024年からはじまった新NISAでは、非課税の期間が無期限になり、生涯税金がかからないことに!
投資できる金額も最大1,800万円と大幅にパワーアップしたよ!
成長投資枠は、旧NISAだと「一般NISA」にあたるよ。
以前は「つみたてNISA」か「一般NISA」のどちらかしか選べなかったんだけど、新NISAではどっちもできるようになって嬉しい!
また、売却した分の非課税枠が翌年復活するようになったよ!



1年間に投資できる金額は変わらないけれど、非課税枠を繰り返し使えるのはすごい進化だね◎
新NISAをはじめる3ステップ
新NISAを簡単にはじめる手順を、3ステップで紹介するね♪
- 金融機関を決める
- 投資する銘柄を決める
- 毎月いくら投資するか決める
1.金融機関を決める
まずは新NISA用の口座を作る金融機関を決めよう。
いとのおすすめは「楽天証券」と「SBI証券」!
それぞれ向いている人の特徴はこちら!
楽天証券 | SBI証券 |
---|---|
・とにかくわかりやすさ重視 ・楽天ポイントを貯めている ・投資信託をメインで考えている ・楽天経済圏の人 | ・少しでもお得なほうがいい ・Vポイント・Pontaポイントを貯めている ・色々な投資商品や銘柄から決めたい ・投資の幅を広げていきたい |
それぞれの口座開設方法は、こちらの記事を参考にしてね♪




2.投資する銘柄を決める
新NISAではつみたて投資枠と一緒に成長投資枠も使えるようになったから、高配当株などにもチャレンジできる♪
一方で投資初心者さんや、忙しくて株の値動きをチェックする余裕がないっていう人は、投資信託がおすすめ!
投資信託とは、私たち投資家から集めた資金をプロが運用してくれて、利益を分配してくれる金融商品のこと。
いろいろな企業に分散して投資してくれるからリスクを抑えられるし、ほったらかしでコツコツお金を増やせるのが魅力だよ♪
投資信託の銘柄を選ぶポイントは3つ!





難しくてどれを選んだらいいかわからない…



私のおすすめを3つ紹介するから参考にしてね♪
- 全米株式インデックスファンド・・・アップルやマイクロソフトをはじめとした約4,000の米国企業に分散投資できる
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)・・・米国の大手企業500社に分散投資できる
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)・・・米国を中心とした先進国や新興国に分散投資できる
信託報酬はどれも0.1%前後なのもポイントだよ♪
3.毎月いくら投資するかを決める
投資する金額は「ほったらかし投資」が無理なくできる範囲で決めることが大切!
急な出費に備えて、必ず余裕資金で投資しよう!



つみたて投資は100円からできる!少額でもコツコツ続ければ、将来増えるお金に大きな差が出るよ♪
新NISAについてのよくある質問
フォロワさんからよくいただく質問をまとめたから、参考にしてね♪
Q1:つみたて投資枠と成長投資枠は別々の証券会社にできる?
A1:新NISAの口座は1人ひとつしか持てないから、別々の証券会社にはできないの。
ただ、証券口座自体は複数持てるから、目的別に使い分けるのもひとつの方法だよ♪
Q2:新NISA口座の証券会社は変更できる?
A2:手続きすれば変更可能!
NISA口座の変更が可能な期間は、変更を希望する前年の10月1日から変更を希望する9月30日まで。
- 現行のNISAの金融機関に「金融機関変更」を申し込み「期間廃止通知書」を受け取る
- 変更先の証券会社に「NISA金融機関変更」から申し込み「期間廃止通知書」を提出する
変更を希望する年に一度でもNISA口座で買い付けをしていると、その年はNISA口座の変更ができないから気を付けてね。
Q3:旧NISAを以前からしていた場合は何か手続きが必要?
A3:手続きは不要!
旧NISAで使っていた証券会社で自動的に新NISAの口座が作られるよ♪
Q4:旧NISAで積み立てた分は売却するほうがいいの?
A4:旧NISAはそのまま20年間は非課税で運用できるから、無理に売却しなくてOK♪
旧つみたてNISA分を売却して新NISAへ移したい場合は、まずつみたてNISA分を売却してから新NISAで新規購入する必要があるよ!
そのまま新NISAに移管することはできないから、注意してね!
まとめ
身近なものが次々と値上がりしてて今後の生活も厳しくなっていきそうだから、資産運用は国も推奨してるくらいとっても大事。
最大1,800万円を生涯非課税で積み立てられる新NISAは、ぜひ活用したい神制度!
投資でお金を増やして、明るい未来を手に入れよう!
\ 投資信託がメインの人に! /
\ 個別株も買いたい人に! /


4.5万人超え
NISA・高配当株・ポイ活・
クラファンやお得情報を発信中
夫に恋して20年、
フルタイムワーママ
5歳2歳男子の子育て中